やっぺすNEWS
“感じる薬膳講座”やっぺす!ママのわスクール食育講座修了のお知らせです。
皆さまこんにちは。ママのわスクール事務局です。
少し時間があいてしまいましたが、ママのわスクールでは今月、食育講座を連続で開催しました。まずは、12月7日、みなと荘にて。
地元石巻市内のご自宅で天然酵母のパン教室と郷土料理・薬膳教室Hug works bread&cookを主宰されています、日野貴恵先生をお迎えし、“感じる薬膳”を調理実習の形で教えていただきました。
薬膳の調理方法には10種類ほど、方法があるとのことですが、今回は代表的なスープにする方法を教えていただきます。
生薬の効能を最大限に引き出すため、調味料は可能な限り少なくするとのこと。今回は塩とお酒のみで調理です。
四物湯は、当帰、芍薬、熟地黄、川芎という四つの生薬から成り立っており、血液の循環を良くし、体を温める作用があるとのこと。子育て、家事育児に毎日奮闘し、自分のケアは後回しにしがちのママ達にはぴったりの効能ですね!
前日、私も同行させていただいた、今回のスープに入れた生薬はこちら。
この四種をスープにすると、セロリに似た香りが漂い、黒くて甘みのあるスープになります。
うーん、ほんとに真っ黒!試食した受講生からは、「お塩とお酒だけでこんなに味が出るんですね!」「おいしい~~!あったまる~!」「ほんとにすぐぽかぽかしてきた!」などなど、生薬の効能に、皆さん驚きながらも嬉しい効果を実感していました。
薬膳スープと一緒に、“山薬の蒸しパン”を一緒に。こちらは山の薬とも言われるほどの長いもが生地にすりおろしで入っているもの。
ポリパン®で生地を仕込み、フライパンで焼くこちらの蒸しパン、長いもの効果でもちもち、ふわっふわの仕上がりとなったようです。こちらも、「美味しい~!」「すごいふわふわだね!」ママ達の表情も思わずほころび、和やかな雰囲気で終了することができました。
日野先生がおっしゃるに、女性は35歳を過ぎたら『補血』がキーポイントとなるそうですよ。どうしても、血液が少なくなってくるのだそうです。増えてくる白髪も、実は血液の減少が大いに関係あるそう。毎日摂る食事から、補血、を意識して、少しずつでも摂り入れていけたらいいですよね。
ママ達を身体だけでなく、心もぽかぽかにしてくれるような、貴重な時間となりました。
日野先生、素敵なお話とご指導をありがとうございました!